結婚式は意外と持ち物が多くなる
結婚式に出席する際、身だしなみに気をつけるのは当然ですが、忘れがちになってしまう存在が持って行くバッグです。
バッグ無しの手ぶらで事足りる男性もいらっしゃると思いますが、結婚式では持って行く物もいつものお出かけとは異なります。最低限必要な持ち物として、招待状、袱紗(ふくさ)に包んだご祝儀、財布、スマートフォン、ハンカチ、ティッシュといったところですが、スーツのポケットに入れようとすると、シルエットが崩れてしまうこともあります。
披露宴後の二次会(パーティ)に参加する場合、時間も長くなりますので、モバイルバッテリーやヘアワックス、常備薬といったアイテムも手元にあると安心です。こうした状況を考えると、スーツに収まらない物を入れておけるバッグがあると大変便利で役に立ちます。
男性が結婚式に持っていくバッグの選び方
結婚式にはクラッチバッグが最適

素材は革製がおすすめ
革製品を作るヘルツなので、当たり前かもしれませんが、クラッチバッグの素材としておすすめしたいのが「レザー(革)」です。普段使いする上では、ナイロンやキャンバス素材のクラッチバッグでもよいのですが、フォーマルなシーンでは高級感のある革素材が無難でスーツスタイルにも映えます。 デザインは余計な装飾がついていないシンプルなものがおすすめです。おすすめカラーは安定のブラック


結婚式におすすめのクラッチバッグ7選
1. 錠前クラッチバッグ・仕切り付き(S-2)
クラシカルな錠前を使い、スリムに仕上げたクラッチバッグ。小脇に抱えてもしっくりと馴染むサイズ感になっています。基本的には本体を手で掴む持ち方になりますが、上部には取っ手があり、一時的に持ち方を変えることも出来ます。結婚式はもちろん、普段使いにもおすすめです。
2. 持ち手付きクラッチバッグ(S-88)
A4サイズ対応のクラッチバッグ。持ち手に腕を通してしっかりホールド出来るので、安心感があります。結婚式の場では少し大きなクラッチバッグですが、タブレット端末を入れるなど、荷物が多めの場合には重宝する大きさです。
3. ショートフラップクラッチバッグ(S-5)
手触りの良いソフトレザーを使用したクラッチバッグ。シンプルな作りにアクセントを加えているのはフラップ。外からは見えない作りになっていますが、マグネットの一点留めで開け閉めも簡単です。結婚式などのフォーマルシーンから、カジュアルな普段使いにも。バッグインバッグとしてもおすすめです。
4. 革封筒・クラッチバッグ(S-46)
封筒を思わせるデザイン。結婚式の会場で招待状や冊子を取り出す仕草も様になります。フタは2つのホック留めで、開け閉めも簡単です。他にはないデザインでありながらしっかりと雰囲気も出せるクラッチバッグです。
5. クラッチバッグ(G-38)
使いやすいがま口式を採用したクラッチバッグ。主張し過ぎないシンプルな構造で、A5・B5・A4がそれぞれ入る3サイズ展開でお作りしています。結婚式で使うならSサイズかMサイズがおすすめです。
6. ハードクラッチバッグ(G-67)
G-38はソフトレザーですが、こちらは型崩れがしにくいハードレザータイプのクラッチバッグ。見た目もよりスマートな印象です。G-38と同様にA5・B5・A4がそれぞれ入る3サイズ展開でお作りしています。結婚式で使うならSサイズかMサイズがおすすめです。
7. 2wayフラットショルダー(G-89)
付属する2種類のストラップを付け替えることで、ショルダーバッグだけでなく、クラッチバッグやセカンドバッグとしても使える便利バッグ。結婚式では全てのストラップを外してクラッチバッグとして使うもよし。ハンドストラップを付けてセカンドバッグとして使うもよし。お好みの使い方が出来ます。
セカンドバッグも選択肢の一つに

人気のセカンドバッグたち
個性派バッグをピックアップ
クラッチバッグやセカンドバッグはもちろんですが、他にも結婚式で男性が使えるバッグはあります。幾つかピックアップしてみましたので、ご参考下さい。
おわりに
いかがでしたでしょうか。結婚式で男性が使うバッグとしては、クラッチバッグやセカンドバッグが特におすすめですが、全体のコーディネートやその場に合うデザインであれば、それ以外のバッグを使う選択肢もあると思います。ヘルツのバッグはシンプルなデザインが多く、結婚式用に買ったバッグも違ったシーンでお使い頂けますので、一つ持っておくと便利です。